Takahashi Yasuyuki
足は肩幅よりやや広く開き
背筋はあまり伸ばさず
首から上を軽く右に傾けて
両手の平を内側に向け
ビキニラインに添って固定
両足を軽くがに股にし両肘を肩の高さまで勢いよく挙げる
そして下げる
その行為を力の続く限り
繰り返す 繰り返す
コマネチ!コマネチ!!と
twitter
Twitter ブログパーツ
new
live schedule.mixi.twitter
(07/08)
test
(02/27)
明後日です!よろしくお願いします!
(07/24)
やねよ〜りたぁ〜か〜い今月の〜!
(05/01)
iPhoneから
(04/09)
category
dialy (live) ( 45 )
dialy ( 40 )
food ( 31 )
schedule ( 28 )
music ( 20 )
my tools ( 7 )
Biography ( 4 )
Flier ( 1 )
archive
2030 年 07 月 ( 1 )
2013 年 02 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 2 )
2012 年 03 月 ( 2 )
2012 年 02 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 2 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 08 月 ( 7 )
2011 年 07 月 ( 5 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 1 )
2010 年 08 月 ( 1 )
2010 年 07 月 ( 10 )
2010 年 06 月 ( 24 )
2010 年 05 月 ( 31 )
2010 年 04 月 ( 2 )
2010 年 03 月 ( 17 )
2010 年 02 月 ( 12 )
2010 年 01 月 ( 5 )
2009 年 11 月 ( 5 )
2009 年 10 月 ( 22 )
2009 年 09 月 ( 11 )
idole talk
micro teacher aka takahashi yasuyuki
2025-02
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
prev 01
next
03
■
[PR]
2025年02月02日 (Sun)
CATEGORY:
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■
Japanese Beat
2011年07月08日 (Fri)
CATEGORY:music
TRACKBACK:
COMMENT:0
フリーペーパー
「Japanese Beat」
の第二号に
佐山こーた(p)と「売れる音楽」について話した事が載っています。
話は大分脱線してますが見つけたら読んでみて下さい!!!
コンテンツは
林栄一×纐纈雅代、酒井俊、oncenth trio、秘宝感、高橋保行×佐山こうた
jazz系live houseやdisk union jazz館等に置いてあります。
twitter→Japanese Beat
PR
■
価格破壊!!!
2010年07月15日 (Thu)
CATEGORY:music
TRACKBACK:
COMMENT:0
polylisの自主制作CDRが¥840円!!!
polylis / POLY ONE
無機質なエレクトロニクスによるシークエンスから
オールドスクールなジャズ~プログレ、ストレートなポップスと
フリーフォームなインプロヴィゼーション、持続音と奇数拍子が渾然一体となった
10年代クロスオーバー・ミュージック!!!
polylis
安藤暁彦(sax,synth) Kevin MuHugh(key.vo) 坂口光央(key.effect)
高橋保行(tb.effect) 448Co(bass) 若杉大悟(drums)
1. Seesaw
2. no.2
3. Godzilla
4. yugen
5. Kosyu-kaidou
6. Re:cycle
total time 29:30
購入希望の方はこちらからお願いします!!!
↓disk union on lineshop
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND5288
■
休み#2
2010年05月21日 (Fri)
CATEGORY:music
TRACKBACK:
COMMENT:0
Porova D'orchestra/Federico.Fellini
昨日は「オーケストラリハーサル」F.Felliniを観た
オーケストラというものを社会にみたてコミカルに皮肉った映画だと思う
団員が暴徒と化すシーンとか凄い笑えて良い
最後の鉄球のシーンもドリフみたいで◯
こういう皮肉り方(皮肉ってないかもしれないが)好きです
このレビューが良いです
http://members.jcom.home.ne.jp/tana-masa/kansyoki/orche.htm
オレには音楽的アイディアが沢山湧いてくるような映画だった!!!
■
イマジン ザ サウンド
2010年05月18日 (Tue)
CATEGORY:music
TRACKBACK:
COMMENT:0
IMAGINE THE SOUND ~60年代フリー・ジャズのパイオニアたち
当時(60年代)の映像じゃないけれど
セシルの踊りとシェップの汗
ポールブレイのインタビューにビルディクソンの嘘くささが良かった!!!
僕らみたいな音楽やってる人は見てみましょう〜
■
まだまだ発売中#5
2010年05月17日 (Mon)
CATEGORY:music
TRACKBACK:
COMMENT:0
3月7日に発売されました!!!
渋さ知らズオーケストラ
『渋夜旅』
plankton co.jp
¥2.940(税込)
CD
1 ドラゴ
2 権太アジール
3 水の中の虹虫
4 漂海鷂魚(ひょえい)
5 島舞踏
6 渡
7 浮渋
8 ア・デイ・イン・ザ・ライヴ
9 浮渋エピローグ
10 権太チョッパー、パート1
DVD
1 権太アジール (2009年5月、心斎橋クラブクアトロより)
2 ヒコーキ (2007年、フランス“ナントジャズフェス”より)
3 犬姫 (2005年、ウクライナ“コクトベル・フェス”より)
4 本田工務店のテーマ (2009年9月、木更津・中の島公園特設テント“天幕”より)
片山広明、佐藤帆(t.sax) 立花秀輝、川口義之(a.sax) 鬼頭哲、吉田隆一(b.sax)
辰巳光英、北陽一郎(tp) 高橋保行(tb) ギデオン ジュークス(tub)
太田恵資(viln) 坂本弘道(cello) 斉藤"社長"良一、ファン テイル、田中篤史(g)
ヒゴヒロシ(b) 磯部潤、藤掛正隆、山本直樹(ds)
関根真理(per) 山口コーイチ、中島さち子(key) スガダイロー(toy-p)
室館彩(vo.fl) 渡部真一(vo) 井内隆幸、馬淵仁彦(cho)
不破大輔(conductor)
前のページ
HOME
次のページ
忍者ブログ
× [PR]
Produce by Samurai Factory