忍者ブログ
Takahashi Yasuyuki
足は肩幅よりやや広く開き
背筋はあまり伸ばさず
首から上を軽く右に傾けて
両手の平を内側に向け
ビキニラインに添って固定
両足を軽くがに股にし両肘を肩の高さまで勢いよく挙げる
そして下げる
その行為を力の続く限り
繰り返す 繰り返す
コマネチ!コマネチ!!と
twitter
Twitter ブログパーツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/28(月) 藤井郷子オーケストラ@新宿pit-inn
早坂沙知、泉邦宏(as) 松本健一、木村昌也(ts) 吉田隆一(bs)
田村夏樹、福本佳仁、渡辺隆雄、城谷雄作(tp)
はぐれ雲永松、高橋保行、古池寿浩(tb)
kelly churco(g) 永田利樹(b) 堀越彰(ds)
藤井郷子(p.cond)


完全生音というか完全No P.Aになった藤井オケ!!!(GとBはアンプ使用)
最近二人のSAX奏者にJRが誕生した!!!祝!!!!

昨日の失態のおかげで五反田から出勤!!!
この日演奏する曲を一通りリハーサルしてPit-inn上のオープンカフェ(餃子屋)
で生ビール二杯と餃子を食し!!

いざ本番!!!!そんで終了!!!

オレみたいな若造(このバンドではね!)が云うのもなんですが

最近このバンド凄いカッコよくなってます!!!
東京の変態ミュージシャンを一同に集め!こんな面白くてシビア?な音楽
を演奏する!!!カッコよいです!!!JAZZ風に云うとHIPです!!!
メンバー同士のつながりも何か凄い良い感じだと思います!!!

見に来てくれたベースの岩見敬吾が
「良くこんな変な人集めましたね〜超面白いです!!」と言っていた!!!


その後はテナーの木村氏とバリトン吉田氏と朝まで呑酒家でアホ話



PR
9/27(日) 渋さ知らズ20周年記念企画@日比谷野外音楽堂


不破大輔、片山広明、広沢リマ哲、立花秀輝、川口義之、鬼頭哲
吉田隆一、北陽一郎、辰巳光英、ギデオン・ジュークス、高橋保行
磯部潤、山本直樹、藤掛正隆、関根真理、斉藤“社長”良一、
ファンテイル、ヒゴヒロシ、オノアキ、坂本弘道、山口コーイチ
室舘彩、渡部真一、小山なおこ、松村孝之、花島直樹、スガダイロー
さやか、ペロ、東洋、たかこ、しも、フル、片桐、若林、スギゴチ
カエ、スガコ、ABT、横沢紅太郎、青山健一、田中アニキ、鈴木、しもめぐ
反町鬼郎、イゴーさん、ねねむ、他
ゲスト/内橋和久、山本精一、久住昌之


この集団は凄い!!!
やはりこんな事を20年も続けるのは凄い!!!
あんなにお客さんが来てくれたのも凄い!!!
3時間半もぶっ通しでステージやるのも凄い!!!
それに付き合ってくれるお客さんも凄い!!!

前日から仕込みをしていたスッタフの皆様!!お客さんに多謝!!!


大宴会の後は地元の友人とガード下のドイツ酒場で打ち上げ!!!
その後終電で帰宅予定が、、、車中で爆睡してしまい五反田のマン喫で終了!!!




9/25(金) 片山広明&東京スリム@入谷なってるハウス

片山広明(ts) 辰巳光英(tp) 高橋保行(tb)山口コーイチ(p) 藤掛正隆(ds) 井野信義(b)

今月2度目の東京スリム
この日はベースの重鎮!!!井野さんが友情出演!!!
この方もなかなかな体格をしてらっしゃるのでこのバンドにピッタリ!!!

リハーサル後、近所のバーミヤンでミーティング!!!そして本番!!!!!
先輩方々の余裕を直に感じました
特にsoloが回ってきた時に焦らず自分の場所を確保できる事とか
オレにはまだまだだ修行が必要だ!!!
大概はどうしようか迷ったりへんな勢いだけで突入してしまうんだな〜これが

楽しい本番を終えて終電で帰宅!!!!


みなさま御来場ありがとうございました!!!



9/24(木) okhp.jam vol.14@荻窪velvet sun


okhp.jamも今回で14回目!!!
このJAM SESSIONには多種多様な人達が集まってくる!!!

いつもSESSION参加者の人にはノートに表現手段?と名前を
「高橋保行 trombone」みたいに書いてもらうのだが
そのレパートリーが本当に豊富でユニークなのが面白い!!!

例えば
「○田○助 Art」「○本○郎 セクハラ」「○村○子 ニート」
「秋葉系引きこもりラッパー」こいつは自分の引きこもり経験をRAPするんだけど
このセッションで引きこもりをやめてRAPの大会にまで出場しちゃいましたよ〜
予選で落ちたみたいですけど、後〜ピアノを弾いた事がないのに「○木○美 ピアノ」
とか美術の美人教師とかぁ〜たまたま通りかかった品の良い老夫婦とか
もちろんミュージシャンの人も、泉さんとか吉田さんとか立花さんとかカミムラさんとかミドリさんとかロレッタセコハンの人とか名古屋からわざわざ来てくれていた子とか若いpunk野郎とか真面目なギタリストとか天然クラリネッティストの子とか
店の前で缶チューハイ片手に本読んでるから「何やってんですか」って声かけたら
「勉強してるんだ」って言うから「凄いですね〜酒飲みながら勉強してるんですか?」って言ったら「そうだ」って言うから面白そうな人だと思い「良かったら見ていきませんか」って言ったら「良いの?」と入ってきた著名なノンフィクション作家とか(これは違う日だったかな?)JAZZ STANDARDを超ぶっ飛んだ解釈で唄うヴォーカリストとか色々色々、、、

と想像を絶する面白い人が訪れてきます!!!
そして最後は演奏者も閲覧者もみんなで大騒ぎ!!!
この光景見てると何か「これでいいのだ」って気になるんだよな〜

と云う事で興味ある方は10/22(木)荻窪velvet sunで!!!


2009.09.live schedule→http://yasbone.blog.shinobi.jp/

9/22(火) ミドリトモヒデカルテット@関内Little John
ミドリトモヒデ(as) 高橋保行(el-tb) 東保光(b) 楠本卓治(ds)

久々のLittle John!!!
なんか床の敷物が違ってたような気がする
コーヒーは缶コーヒー
カウンターの中のマスターの位置も変わらず
あ〜トイレは行かなかったなぁ〜
前にもどっかで書いたが
この店はオレにとって本当に色々思いで深い所なので懐かしいのだ!!!!


ミドリさんの曲を演奏!effector無しでやったのだ!!!!

(以下オレの私感で書きます)
ミドリさんの書く曲はいわゆるBe-bopの構造が一部分だけ崩壊してるような
楽曲が多い、聴いた感じはかなりPopなんだがやってみると「お〜っと」
と云うトラップが随所にちりばめられていて結構曲者である!!!
(この日のBass東保光さんも同じような事言ってた)
着地の連続で構成されてると思うのだが全体を通すと
ガツンとした着地感はあまりない
かといってどんどんKey changeして展開して行くものでもなく
(あ〜どんどんkey changeすれば着地感は増すか)
なんと云うか良い意味であやふやで適当な雰囲気を持つ曲をこのバンドは演奏するのだ!!
「私にとってそんな音楽を演奏するのはとてもエキサイティングでハッピーな事なんだよ」
(大物Jazz menのインタビュー風)


と云う事で

色々やりたいアイディアを用意して演奏しました
結構巧く行ったけど、もっと楽曲の雰囲気というか臭いを
醸し出せればもっと面白く出来そうな気がするのだ!!!


2009.09.live schedule→http://yasbone.blog.shinobi.jp/



前のページ 次のページ